社会・経済ニュースバックナンバー

2018年04月24日号

食品ロス推計で過去最多の646万トン
農水省と環境省の発表によると、食べられるのにもかかわらず捨てられている「食品ロス」は2015年度での推計値が646万トンに上ることが明らかになった。前年度に比べ25万トン増え、2012年度以降で最も多かった。食品ロスの内訳をみると、外食産業や食品製造業などの事業系が推計357万トンで全体の55%を占め、45%が家庭系だった。飢餓の人に向けられた世界食糧援助の量(国連WFP2014年度:320万トン)をはるかに上回っている。

女性長寿の市区町村NO.1、北中城村
厚生労働省が公表した「2015年市区町村別生命表」によると、平均寿命が長い市区町村は、女性が3回連続首位となった沖縄県北中城村(89.0歳)、男性が横浜市青葉区(83.3歳)だったことが分かった。同生命表は5年に1回まとめられており、今回で4回目となる。一方、平均寿命が最も短かったのは、男女ともに大阪の西成区で、男性が73.5歳、女性が84.4歳だった。長寿首位と最下位との差は、男性が9.8歳、女性が4.6歳の開きがあった。

マイナンバーカード、健康保険証に
厚生労働省はマイナンバーカードを2020年度から健康保険証として使用できる対応を講ずることが明らかになった。同省で、マイナンバー制度と診療報酬の審査業務を担う「社会保険診療報酬支払基金」などを繋いだシステムを構築し、自治体などの保険運営者に加入者のマイナンバーや保険証番号などを登録してもらい、患者から提示された医療機関がオンラインで本人の加入保険などを照会できるようにするとしている。

9割の警備業者で「人手不足」
警察庁が警備業者を対象に「人員確保」の実態調査を行なった結果、約9割の業者で「人手不足」と感じていることが分かった。人手不足感を業務内容別に見ると、工事現場などでの交通誘導警備で「大変不足」「やや不足」の合計は96.5%で最も多く、イベント会場などの雑踏警備が計94.5%、空港の手荷物検査などの空港保安警備が計83.4%、ビルなどで警戒をする施設警備が計81.9%となっている。東京五輪・パラリンピックで大量の警備員を要するだけに、人手不足への危惧の声が上がっている。

北海道新幹線、利用者が大幅に減少
JR北海道の発表によると、2016年3月に開業した北海道新幹線(新青森‐新函館間)の開業2年目の利用者数は1年目と比べ21%減少の181万9千人と落ち込んだことが分かった。2年目の1日平均乗客数は1年目より1300人下回る5千人で、平均乗車率も26%にとどまった。月別の1日当たり利用者でみると、8月が最多の7500人で、1月がもっと少ない3400人だった。同社では、「観光客の利用促進とビジネス需要を掘り起こしたい」としている。

社会人1・2年生の人生設計、結婚は30歳
ソニー生命が社会人1年生と2年生となった20~29歳の男女を対象に、結婚や出産、マイホーム購入などの将来設計の計画を尋ねた調査(複数回答)で、計画を立てているもので最多は「結婚」を上げる人が62.1%だった。次いで、「出産」(56.7%)、「マイホーム購入」(34.1%)、「マイカー購入」(32.9%)の順だった。計画を持つ人に達成したい年齢を尋ねた平均では、「結婚」が30.1歳、「出産」が32.0歳、「マイカー購入」は31.2歳、「マイホーム購入」が36.9歳だった。

1~3月期訪日外国人の消費額、1兆円超
観光庁の発表によると、今年1~3月の訪日外国人の旅行消費額は前年同期比17.2%増の1兆1343億円となり、1~3月期としては初めて1兆円を突破したことが分かった。費目別にみると、買い物代が3961億円と全体の34.9%を占めたが、前年同期(38.7%)より下回り、宿泊料金や飲食費の構成比が大きくなっており、「モノ消費」から「コト消費」へシフトしていることを浮き彫りにしている。1人当たりの旅行支出は14万8891円で、国籍別にみると、オーストラリア(25万1471円)が最も高かった。

ギャンブル依存症、家族が借金肩代わり
公益社団法人ギャンブル依存症問題を考える会が依存症患者の家族を対象にした調査によると、83.0%の家族が「借金を肩代わりしたことがある」と答えていることが分かった。肩代わりした借金額は、「100~300万円」(24.1%)が最も多く、「300~500万円」(22.9%)、「1000万円以上」(17.5%)となっている。依存するまでになったギャンブルの種類(複数回答)は、「パチンコ・パチスロ」(92.0%)、「競馬」(18.8%)が続いた。

上へ